リハビリテーション科|品川区大井町の整形外科|品川大井町整形外科・リハビリクリニック|交通事故|むちうち│治療|労災│病院

〒140-0011 東京都品川区東大井5-2-3 おおい元気館3階
アイコン03-6433-0988
交通事故 当日予約アイコン03-6433-9670
ヘッダー画像

リハビリテーション科

リハビリテーション科|品川区大井町の整形外科|品川大井町整形外科・リハビリクリニック|交通事故|むちうち│治療|労災│病院

交通事故当日予約

夜20時まで診療/24時間WEB予約受付中

痛みを緩和し、健康で快適な生活のために

リハビリテーション科

品川大井町整形外科・リハビリクリニックのリハビリテーション科では、頸の痛み、肩が上がらない、腰痛、膝の痛みなど関節の症状や、スポーツによる捻挫や骨折などあらゆる症状を緩和させるために運動療法(運動器リハビリテーション)、物理療法を行います。患者さんがなるべく疾患の後遺症を残さないように、再発しにくい状態にするため、基本的な日常生活動作や、広い意味では社会生活を営むために必要な動作を行えるように、効率よく早期に身体の痛みの緩和や機能回復を目指しています。

必ず医師による診察、診断ののち、リハビリ指示により、物理療法・運動療法・徒手療法を組み合わせて行います。広いリハビリ室にはいろいろな器具があり、電気治療、牽引療法、温熱療法等の物理療法で幅広く対応しています。また、可動域訓練や筋力訓練、機能訓練に加えて、専門の担当によるマッサージも取り入れ、症状の改善を行っています。患者さんにとって話しやすい、相談しやすい明るい雰囲気のリハビリテーション科です。

運動療法(マンツーマンで行うリハビリテーション)では、痛みや動かしにくさといった症状の解消に加え、筋力や柔軟性をアップさせ、患部への負担を軽減させて痛みをコントロールしていきます。さらに物理療法も組み合わせて症状を緩和させ、運動療法の効果を高めています。セルフエクササイズでは、当院の器具を使用する運動の他、ご自宅で行えるストレッチ、日常における動作の注意点などに関してもご指導しています。

姿勢や動作も痛みには大きくかかわっており姿勢や歩行などの日常的な動作に関してもわかりやすくご指導しています。運動療法で筋肉が強化されると、その筋肉が支えてくれるため関節への負担が減って症状の緩和につながります。筋肉を鍛えて体のバランスを整えると、正しい姿勢をとれるようになるため、身体全体への負担が軽減します。そして、筋肉量が増えると新陳代謝も活発になるため、血行が改善して疲労回復効果が高まります。動作時の痛みには姿勢や歩行などの日常的な動作も大きくかかわっておりこれらを改善することでお身体への負担が軽減します。

ご高齢になると骨は少しもろくなってしまいますが、筋肉は何歳になっても鍛えることができます。ご高齢の方にとって、筋力と柔軟性の衰えが腰や膝の痛みやケガを起こし、寝たきりにつながってしまうケースは珍しくありません。骨への負担を軽減し、転倒リスクを減らすため、さらには健康寿命を延ばすためにも、運動療法はとても効果的です。

また関節に痛みがある場合も同様に、その周囲の筋肉を強化することで柔軟性をアップさせ、関節への負担を軽減し、痛みの緩和につながります。また、鍛えにくい部分の筋力をピンポイントにアップさせることで全身のバランスが整い、患部に余計な負荷がかからないようにできます。

品川大井町整形外科・リハビリクリニックでは骨格や筋肉、関節などについて熟知した専門家である理学療法士が患者さんの状態に合わせたオーダーメイドの運動療法プログラムを作成し、患者さんとコミュニケーションをとりながら丁寧に施術とご指導しています。正しい姿勢や体への不要な負担をかけない日常的な動作を身に付けることで、症状を改善させてストレスのない生活を送れるようにしましょう。

運動療法(運動器リハビリテーション)は予約制ですので、お気軽にお問い合わせください。

当院のリハビリテーションの流れ

医師の診察ののち、リハビリの必要性があると判断された患者さんにはリハビリ処方が出ますので、リハビリ室へご案内いたします。当日予約が一杯の場合には、次回の予約をお取りします。

1

リハビリ施術者による問診・機能評価

問診では、専属のリハビリ施術者が患者さんの症状の程度や出現しやすい動作、生活習慣、お仕事の環境など、症状の関連性を把握していきます。
身体機能評価では、関節の動き、筋力、姿勢、歩き方など、実際の動きや日常生活のレベルを確認します。対症療法だけではなく、問診と身体評価によって、リハビリ施術者の視点からも痛みなどの症状の原因を探します。

2

プログラムの決定・実施

問診・機能評価をもとに患者さんに適切なリハビリプログラムを行います。運動・体操・ストレッチ、日常生活(ADL)の指導などを個々に組み合わせます。患者さんのご希望に沿うようにプログラムを変更することも可能です。治療器機だけではなく、施術者と一緒に身体を動かし症状改善・予防を目指します。当院では専門のマッサージ師による、症状に合わせたオーダーメイドのマッサージも提供いたしております。

3

自主トレーニング・今後の治療計画の提案

次回のリハビリまでご自宅で行っていただくと効果がある運動をご提案させていただくことや、頻繁に当院のリハビリに通うことができない患者さんには効果的な自主トレーニングをご提案させていただくこともあります。
また、学校やお仕事の都合、ご家庭の事情も考慮しながら、リハビリに通う頻度やリハビリ時間をご提案いたします。

4

次回予約

リハビリ終了後にご都合に合わせて次回のリハビリ予約をお取りします。あるいは、WEBでご自身で予約をお取りいただくこともできます。

5

再評価

2回目以降来院時にリハビリ施術者が患者さんの症状を確認して、リハビリプログラムの一部見直しを行います。リハビリは繰り返し行うことで効果を発揮します。

リハビリテーションで行う治療

品川大井町整形外科・リハビリクリニックでは、次のような理学療法(運動療法徒手療法物理療法など)を組み合わせて、症状を和らげ機能の改善を図ります。

運動療法とは?

運動療法とは、理学療法士によるサポートを受けながら患者さんが主体的に行なう治療エクササイズです。

例えば筋力をつけるためには、誰かに筋肉や関節を動かしてもらったり、外部からの電気刺激で筋肉を収縮させるだけでは十分ではありません。
自身の脳・神経からの指令によって筋肉の収縮が起こり、適度な負荷がかかることで筋力が増強します。
整形外科の患者さんを悩ませる痛みについても、自ら動くと筋肉のポンプ作用によって血流が改善するため、組織の酸素不足が解消され、炎症や痛みに関係する化学物質も取り除きやすくなることで痛みの緩和が期待できます。

運動すると骨や筋肉が丈夫になるだけでなく、様々な臓器や脳の活動を刺激し、認知・心理・精神面にまでおよぶ健康増進効果が得られることがわかっています。
逆に痛みなどをきっかけに身体を動かさないでいると、さらに全身の機能が低下していく危険性があります。

品川大井町整形外科・リハビリクリニックでは、徒手療法や物理療法と組み合わせながら、安全で有効な運動療法の提供に努めております。速やかな症状改善と再発予防を図り、運動機能・生活機能の向上につながるよう、支援させていただきます。

品川大井町整形外科・リハビリクリニックで行なわれる運動療法として、以下のようなものが挙げられます。

筋力トレーニング

  • 関節の曲げ伸ばし(可動域訓練)
  • 筋肉のストレッチング
  • 治療体操・エクササイズ(姿勢や身体の使い方の適正化、筋肉の活性化を図る。ヨガやピラティスなど)
  • 生活や職業、競技などに必要な動作の練習や再学習
  • 手術後やギプス固定後に行われる荷重訓練など

マンツーマンのリハビリ指導

リハビリテーションでは患者さんと理学療法士がしっかりコミュニケーションを行うことでより高い効果につながります。品川大井町整形外科・リハビリクリニックでは、基本的に同じ専任スタッフ(理学療法士、柔道整復師、あんまマッサージ師)が担当するようにスケジュールを調整しています。予約制ですから基本的にはお待たせすることはあまりありません。

また、医師の指導のもとに患者さんのご希望に添いながら最適なプログラムを組むことで、最大限の効果につなげられるようにしています。リハビリテーション実施計画書は、医師が診察の際に経過を確認した上で毎月発行しています。治療とリハビリテーションの進捗状態について患者さん自身がしっかり把握して、今後のことなどもご相談いただけますので、疑問点やご不安などがありましたらご相談ください。

なお、運動療法を健康保険適用で受ける場合、原則150日という期間が定められています。当院では、定期的なリハビリテーションを期間内に行った上で、それ以降はご自宅でストレッチなどの適切なセルフケアを続けられるように、わかりやすく丁寧にご指導しています。

徒手療法とは?

理学療法士や、柔道整復師、あんまマッサージ師の資格を持ち、さらに研修を受けて理学療法士に準ずる身分の登録を関東甲信越厚生局に行った者などが患者さんの体に触れて行う手技です。
曲げにくかったり、伸ばしにくい関節の動きを改善したり(関節モビライゼーション)、柔軟性の低い筋肉を伸ばしたり(ストレッチ)、こわばっている筋肉を柔らかくしたり(マッサージ)する際などに用いる手技です。

他にも関節の安定化や神経の動きをスムーズにするといった方法があります。関節の動きの制限や筋肉の痛み、しびれなどの症状は患者さんごとに違います。いろいろな施術スタッフがそれぞれの状態に合わせた方法を選択し、症状の改善を目指します。

関節モビライゼーション

骨折後のギプス固定や疼痛による安静の期間が長くなると、関節周囲の組織が硬くなり可動域制限や拘縮(こうしゅく)という関節の動きが悪くなってしまう状態になります。膝で起こると正座ができなくなる、五十肩であれば腕が挙がらなくなる、といった日常生活にも影響が出てきます。この可動域制限及び拘縮の改善のために行うのが関節モビライゼーションです。関節内の骨の動きの改善や、関節を包む組織である関節包(かんせつほう)を伸ばして動きをスムーズにするために行います。

ストレッチ

関節の動きが悪くなる原因に、筋肉の柔軟性の低下も関連しています。
太ももの裏の筋肉(ハムストリングス)やお尻の筋肉(殿筋群)の硬さがあると腰痛の原因になります。その改善のため筋肉を持続的に伸ばしたりしながら、徐々に筋肉を柔らかくしていきます。

マッサージ

痛みがある動きを避けようとすることで筋肉に余計な力が入ってしまい、筋肉が硬くなって筋肉の“コリ”や“ハリ”につながります。血液循環が悪くなり、より筋肉のこわばりが強くなったり、痛みが引き起こされてしまいます。こわばってしまった筋肉をもみほぐすためにマッサージを行います。

物理療法とは?

人体に、温熱、寒冷、音波、水、電気などの「物理的なエネルギー」を与えることによって生じる生体反応を治療に応用したものです。治療のみならずリハビリテーションの相乗効果を高めるものとして使用されます。

物理療法では頚部痛、腰痛や関節痛、腱鞘炎などに対して症状の緩和を目的に、温熱療法、牽引療法や低周波治療、干渉波療法など専用の機器を用いて血液循環の改善や筋緊張の緩和させることにより痛みをやわらげます。品川大井町整形外科・リハビリクリニックでは患者さんの症状やお身体の状態、既往症などを考慮して最適な物理療法メニューを組んでいます。物理療法は予約制ではありませんので受付時間内に来ていただければいつでも受けていただくことができます。

物理療法機器での主な効果は、以下の3つです。

  1. 鎮痛効果 痛みの軽減
  2. 機能改善効果 筋肉の緊張を緩和させる、関節の動きを改善する
  3. 組織再生効果 筋肉、骨、靭帯などの組織の治癒を促進する

当院のリハビリ機器

低周波治療器・干渉電流型低周波治療器組み合わせ理学療法機器 カイネタイザー[KT-108+]

カイネタイザー[KT-108+]

低周波治療モード(スーパータイダル)に加え、パルス、干渉低周波治療、微弱電流治療、高電圧治療、バースト(NMES)など多彩な治療モードに対応。急性期や慢性期など、患者さんの症状や治療部位に応じた各種低周波治療を1台で実現します。


低周波治療

中周波領域を用いて開発された「スーパータイダル」は、皮膚バリアを突破する際の痛みと不快感を抑えて多様な筋に収縮を引き起こし、治療後の残存感も長く持続します。
加えて、うねりのような心地よい刺激の中にたたくような強い刺激感のある「パルスタイダル」などの選択が可能です。さらに「ダブルタイダル」「クアッドタイダル」も治療部位に合わせて選択できます。身体の深部にある軟部組織の筋肉・靭帯・腱などにピンポイントで適度な刺激を与える治療器です。緊張した筋肉をほぐして緩和させ、リラックスすることができます。鍼麻酔の鎮痛作用と電気治療を組み合わせた刺激療法器です。特に痛み、シビレなどを和らげる効果に優れています。中周波のほか、通常の低周波の浅い部位への治療にも有効です。

パルス

低周波治療の他の治療モードは正弦波を用いるのに対し、パルスモードは双方向対称波と名づけられた波形を使用します。刺激感が強いこのような波形は、いわゆる“ツボ”や“トリガーポイント”の刺激によく用いられます。パルスモード専用のパルス吸引導子は、ピンポイントの刺激に用いやすいよう設計されています。

干渉低周波治療

周波数の異なる搬送波を身体に流すと、干渉しあう領域に干渉低周波が発生します。それを利用した干渉低周波治療法は、不快感なく電気エネルギーを身体に与えることができ、治療部位に十分な刺激を加えることができます。また、治療に広がり感をもたせた出力設定も搭載しています。体内に生ずる干渉波のソフトで大きな電気エネルギーで深部の筋を刺激することにより、鎮痛・鎮静に作用します。

微弱電流治療
微弱プローブ
微弱プローブ

治療部位に100μA以下の微弱な電流を与えるモードです。一般的に、マイクロカレントとも呼ばれるこのような治療法は、疼痛緩和や炎症の回復を促すことによく用いられます。

バースト(NMES)

2,500Hzの正弦波を低い周波数でバースト(変調)した波形で刺激し、筋肉を他動収縮させることが可能です。拮抗筋を交互に刺激するダブルバーストモードも搭載しています。

高電圧治療
高電圧プローブ
高電圧プローブ

最大500Vpのツインピークパルスを出力するモードです。このような波形は、深部をピンポイントで刺激する際によく用いられます。専用プローブは治療部位に当てやすい、快適な操作性のデザインで、高電圧モードの切り替えも可能です。

衛生面に配慮

衛生面に配慮

身体に装着する導子は、接触面の清潔さが気になりがちです。患者さんごとにコットンパフを交換することで、接触面を常に衛生的に保つことが可能です。やさしい触感により快適な治療を行っています。

自動腰椎牽引治療装置「スーパートラックST-3L」

自動腰椎牽引治療装置「スーパートラックST-3L」

理想的な牽引治療の姿勢で患者さんに適した治療をおこなう自動間欠牽引装置「スーパートラックST-3L」。ラウンドチルト方式によって、治療姿勢への稼動時も、やさしい動作で患者さんの不安感を軽減。また、治療シーン以外でも、さまざまな特長を発揮します。腰椎の軽度の変形を矯正し、神経の圧迫を減らし、血流を改善して、痛みを和らげます。

腰痛の緩和に行われます。牽引と休止を繰り返し行うことで、矯正・予防を図ります。

自動頸椎牽引治療装置「トラックタイザーTC-C1」

自動頸椎牽引治療装置「トラックタイザーTC-C1」

トラックタイザーTC-C1は、従来の頸椎牽引治療装置とは異なり、シートのチルティング角度を制御することで治療部位に適した牽引ポジションを提供します。加えて、牽引ポジションの高い再現性が継続治療の効果を促します。

頸部痛の緩和に行われます。牽引と休止を繰り返し行うことで、矯正・予防を図ります。

マイクロタイザー [MT-5シリーズ]

マイクロタイザー [MT-5シリーズ]

不要放射の低減による、優れたエネルギー効率を実現しています。
マイクロタイザー MT-5の画期的な特長は、自在に可動するフリーアームと、新発想の接触型アプリケーターです。
これにより、簡単操作であらゆる治療部位へ柔軟にフィットするとともに、不要放射の低減による優れたエネルギー効率を実現し、新しい治療スタイルを提案しています。

マイクロ波により体の深部まで均一に温め、肩、腰から手、足まで様々な部位の血行を改善し、新陳代謝、血流改善、リラックス効果が得られ、痛みを緩和します。

マイクロタイザーを肩に当てている様子マイクロタイザーを膝に当てている様子マイクロタイザーを足に当てている様子

ソファ型アプリケーターソファで治療するという新発想

マイクロタイザーのソファ型アプリケーター

接触型アプリケーターに加えて、マイクロタイザーMT-5はソファにアプリケーターを組み込むことで、マイクロ波治療の新しいスタイルを提案します。また、不要放射を低減するため効率が高く、従来器よりも低い出力の照射で同等の温感が得られます。電波漏れの影響も限りなく軽減できます。

マルチプラットフォームM

マルチプラットフォームM

患者さんへの機能性とユーザビリティを十分に考慮しています。
松葉杖、車椅子の患者さんが容易に乗り移れるよう、45cmの高さに設計されています。

骨密度測定装置

手指の骨密度を直接測定することができ、骨粗鬆症や代謝性骨疾患を診断する際に役立ちます。

理学療法士(PT)とは

理学療法士は国家資格であり、リハビリテーションチームを構成する主な医療従事者です。
解剖学・生理学・運動学を基礎として、身体の構造や機能についての深い知識を持った、運動機能と動作を治療する医学的リハビリテーションの専門家です。
理学療法とは、外傷・病気・加齢・障害などによって運動機能が低下している場合に行われる治療法です。痛みの軽減や可動域の回復につながるマッサージやストレッチなどの運動療法、物理療法を適切に組み合わせて行います。適切な治療と正しいリハビリテーションを行うことで機能の回復や改善が可能になります。また、正しい身体の使い方、生活上の注意点、セルフケアの方法などについても適切なアドバイスを行います。
理学療法士は、患者さんのお話を丁寧に伺った上で運動療法と理学療法を適切に組み合わせたプログラムを作成し、最大限の機能回復や改善を目指したリハビリテーションを行います。気になることなどがありましたら、品川大井町整形外科・リハビリクリニックまで、お気軽にご相談ください。

リハビリに関するよくある質問

どのような方がリハビリを受けていますか?

以下のような方が品川大井町整形外科・リハビリクリニックのリハビリに通院されています。

  1. 腰、首、肩、膝が痛い、脚が痺れるといった痛みや痺れがある方
  2. 腕が上がらない、膝が伸びないといった可動域(動きの)制限がある方
  3. 膝や股関節の人工関節術後、骨折後といった、手術、入院、怪我などで運動機能が低下した方

理学療法(PT)による姿勢や動作の改善、筋力の強化などの機能訓練で上記の症状改善効果が期待できます。

1回のリハビリの費用はどのくらいですか?

「運動器リハビリテーション」の費用は、2年に一度改定される医療保険の診療報酬表に基づき、以下の通りとなっています(全国一律。品川大井町整形外科・リハビリクリニックは運動器リハビリテーション(Ⅱ)の施設基準を取得しております)

1回あたりのリハビリ時間 1割負担 3割負担
1単位(20分) 185円 555円
2単位(40分) 370円 1,110円

リハビリは20分ごとに時間枠を設定しております。

また、リハビリの提供に際して『リハビリテーション実施計画書』の作成・発行が月1回必要となります。

『計画書』が発行された場合、その都度以下の費用をご負担いただきます。

  1割負担 3割負担
計画書発行費用 300円 900円
どのくらいの期間リハビリに通う必要がありますか?

患者さんの症状・治療の進み具合などによって、個人差があるため決まった回数ではありません。1~5回/週など、痛みを感じている期間や症状の重症度によるところもあります。

例えば、半年以上痛みを抱えているような慢性的な痛みであれば、治療期間は最大5ヶ月に及ぶこともあります。
1週間前から痛みが出たような急性の痛みであれば1ヶ月以内で治る可能性もありますが、痛みが強い場合などは2~3ヶ月程度かかることもあります。

リハビリはどのくらいの頻度で通えばよいですか?

患者さんの痛みの程度や症状に応じてリハビリに通う頻度は担当の理学療法士がご提案します。
例えば、急性期ではじめ症状が強くでている時期は週に2~3回以上リハビリを受けていただくと治療がスムーズにすすみます。また、治療の方向性が定まり症状がある程度治まるまでは、最低でも週に2回くらいのペースでご来院いただきます。
その後症状が緩和されてきたら、週に1回、2週に1回、さらに症状が落ち着き日常生活の動作に支障がなくなったら月1回といったペースで徐々に頻度を減らしていきます。痛みが無くなってから再発予防するところまでサポートさせていただくと卒業となります。学校やお仕事などでなかなか通えない方は自宅でのエクササイズを中心に指導させていただくこともあります。
品川大井町整形外科・リハビリクリニックでは、学校やお仕事の都合、ご家庭の事情も考慮しながら無理なく治療をすすめていきますので、担当の理学療法士にご相談ください。

リハビリは痛いですか?

痛みに関しては細心の注意を払い、極力痛みが少ないように配慮いたしますが、必要と判断した場合には、少々ご負担がかかることも行います。
つらいことに関しては、早期の症状改善を目指した場合に、患者さんの体力によっては、強度が高く感じられる運動や訓練を提案することがあります。しかし強制することはなく、患者さんの判断で取り組んでいただいています。運動や訓練に取り組んでいただける際は、患者さんの表情や呼吸などを注意深く観察し、過負荷にならないように細心の注意を払います。
特に、痛みが出やすいリハビリとして、手術後や骨折によるギプス固定後に実施する可動域訓練(関節の曲げ伸ばしをする訓練)があります。適切な時期に適切な範囲の可動域訓練を実施しないと、関節周囲が固くなる拘縮が起こり、日常生活に不便が生じることに繋がります。それを防止するために、少し痛みを感じるくらいの強度で(時には痛み止めをあらかじめ飲んだ上で)可動域訓練を実施します。品川大井町整形外科・リハビリクリニックのリハビリテーション科で全力でサポートしますので、一緒に頑張りましょう。

日中はリハビリに通えないのですが、大丈夫でしょうか?

品川大井町整形外科・リハビリクリニックの診療時間は、平日、10:00-14:00、16:00-20:00となっております。
お仕事などでなかなか通院できない方のために、都内では珍しく時間帯をずらして遅い時間まで治療時間を設定しております。

  • 土曜日、日曜日、祝祭日は休診となりますのでご注意ください。
リハビリに通いたいのですが、待ち時間はどのくらいですか?

品川大井町整形外科・リハビリクリニックではマンツーマンのリハビリは予約制で行っております。5~10分程度お待ちいただく場合もありますが、基本的にご予約いただいた時間通りに開始いたしますので、早く来院して順番を待っていただく必要はありません。ご予約時間の5分程前に受付をしていただければ結構です。

リハビリはいつも同じ理学療法士(PT)に行ってもらえますか?

品川大井町整形外科・リハビリクリニックでは、リハビリの治療をすすめる上で患者さんとの信頼関係を大切にしておりますので、専任の担当制でリハビリを行っております。
基本的に同じ施術スタッフがリハビリをさせていただきますので、経緯や症状など同じことを繰り返し説明していただく必要はありません。ご安心ください。
万が一、理学療法士が体調不良等で休みとなってしまった場合は、やむを得ず当日変更となることがありますのでご了承ください。

予約のキャンセルはできますか?

リハビリのご予約をキャンセル、または変更を希望される場合、なるべく予約日の前日までにWEB上で予約変更手続きやお電話をいただきますようお願いいたします。
急用などやむを得ない場合には当日お電話でのキャンセルも可能です。

整形外科は、整骨院(接骨院)やマッサージ店とどのような違いがありますか?

これらは医療行為を行えるかという点で大きく異なっています。
まず、整形外科は医師が在籍しており、レントゲンやCT、MRI、血液検査などから診断を下し、お薬の処方や注射、さらにはリハビリテーションを行い治療しています。
一方、整骨院(接骨院)には柔道整復師が在籍しています。柔道整復師は、マッサージ師、はり・灸師と同じ医業類似行為のできる資格です。整骨院(接骨院)では打撲やねん挫、脱臼、骨折などのケガに応急措置をしています。しかし医療行為はできないため、五十肩や変形性膝関節症などの慢性疾患を取り扱うことはできません。
また、マッサージ店では、主にリラクセーションを目的としており、ある程度の即時的な効果は期待できます。

パーソナルトレーニングやフィットネスジムで行うトレーニングとどのような違いがありますか?

ジムなどで行うトレーニングは、筋肉をより大きく・強くしたりマラソンために持久力をつけたり、ダイエットを目的として利用されている方が多いと思います。そのためダンベルの重さや運動の強度は高くなります。
品川大井町整形外科・リハビリクリニックのリハビリテーション科では理学療法士による軽い徒手抵抗や患者さん自身の自重、ゴムチューブを使った低負荷の筋力強化から始めたり、曲がりにくい関節を少しずつ動かしていくことから行います。
体の不調をリハビリで改善し、より健康的でケガをしにくい体を目指すために、フィットネスジムで強度を上げたトレーニングを行うというのが理想的だと思います。

他の医療機関でのリハビリを受けているのですが、品川大井町整形外科・リハビリクリニックのリハビリと併用できますか?

医療制度上、他の医療機関や接骨院などにおける理学療法士(PT)や柔道整復師による同一病名、同じ部位のリハビリ(運動器リハビリテーション)であれば、健康保険での併用はできません。品川大井町整形外科・リハビリクリニックでは、治療方針や評価を明確にするため、主たる医療機関が責任をもって担当する形となっております。
別の部位(別病名)のリハビリや、牽引や電気治療などの物理療法(消炎鎮痛処置)であれば併用できますのでご相談ください。

リハビリをするときにどのような服装がよいですか?

理学療法士との1対1での個別のリハビリでは、動きやすい服装がよいです。足を動かす運動療法も行う場合もありますので、女性の方はスカートでの来院はお控えください。また、物理療法をうけられる患者さんは患部が出しやすい服装が望ましいです。

他の病院で手術を受けましたが、引き続きリハビリはできますか?

医師の診察や手術からの時間経過にもよりますが、可能となることが多いです。できれば、紹介状とレンゲン・MRIなどの画像データや検査結果をご持参ください。
退院とともにリハビリが終了してしまい、ご自身の状態に不安を感じる方は品川大井町整形外科・リハビリクリニックにご相談ください。

ロコモを予防するトレーニング(ロコトレ)について教えてください

「ロコモ」とはロコモティブシンドローム(運動器症候群)の総称です。
骨や筋肉、関節などの運動器の衰えることで立つことや歩くことの機能が低下している状態のことをいいます。外出機会や運動する機会が減ることで、体力の低下を引き起こしている可能性があります。

アイコン Page Top